
5th anniversaryの意味や使い方を学んで、5周年記念日を英語でおしゃれに言いたい‼結婚や誕生日、付き合って5年目のおめでとうメッセージを英語で伝えたい!そのような方へ、英語の例文と共に日本語で解説致します!
そもそも5th anniversaryの意味とは?
5thは、「5番目の」という意味です
anniversaryは、ラテン語のanniversariusが語源となっていて、語形成要素としては「annus(年)+ vertere(周る、巡る)」から成り立っていますので、「1年のうちの特定の日がまた巡って来る」ことを意味します。
ですから、英語の5th anniversaryは、日本語では「5周年記念日」という訳語になります。
5年目の記念日を英語でオシャレに言いたい場合は、「Happy 5th Anniversary!」というように、肯定的な形容詞を加えることをおすすめします!
なぜなら、英語の「anniversary」は、お祝い事にも、悲しい出来事にも使われるからです。カタカナ英語の「アニバーサリー」の場合には、お祝いをする記念日に使われることがほとんどですが、英語の場合には、追悼記念日にもanniversaryという言葉が用いられます。
他の表現としては、5周年記念日のお祝いは「5th anniversary celebration」、お祝い会・祝賀会は「5th anniversary party」、記念の晩餐は「5th anniversary dinner」、プレゼントは「5th anniversary present」や「5th anniversary gift」、本やグッズなどの記念版は「5th anniversary edition」などがあります☆
Happy 5th Anniversaryの意味は「5周年おめでとう!」
Happy 5th Anniversaryという英語の意味は、日本語では「5周年おめでとう!」となります。
結婚5周年おめでとう!は英語で何て言う?
「結婚5周年おめでとう!」は、Happy 5th wedding anniversary!です。
何かお祝いメッセージを添えたい場合は、I wish you and your good wife all the best.などを加えます。
夫婦での結婚5周年メッセージは?
夫婦が結婚5周年のメッセージをお相手に伝える時の表現としては、Let’s celebrating our 5th wedding anniversary! I can honestly say I love you now much more than when we first met.、などはいかがでしょうか?(^~^)
他にも、色々な表現の仕方があります☆
- Happy 5th anniversary, my love! You’re the ‘light of my life.’
- Celebrating half a decade of love.
- Happy anniversary! Five years of us.
- Five years ago, I said ‘I love you forever.’ That will never change.
- Five years down, forever to go.
five-year anniversaryという言い方は正しいの?間違い?
「5th」を使わずに、「five-year」を使って、‟five-year anniversary”という表現を英語圏でもよく見かけることがあります。
前述したように、anniversaryは「一年のうちの特定の日がまた巡って来る」ことですので、それ自体で「年」という意味が含まれます。ですから、‟five-year anniversary”という表現は、「年」という意味の言葉を2回繰り返していることになります。
そのような同語反復は避けるようにすることが規範文法でありますので、‟five-year anniversary”という表現は文法的には間違いです。けれども、一般人の使用の仕方としてはけっこう広まっている言い方です。
ゆえに、英語圏で‟five-year anniversary”という表現をする人がいることは知っているけれども、自分自身は5th anniversaryを使うというスタンスが望ましいと考えます。
付き合って5年記念日は英語で何て言う?
交際している男女が「付き合ってから5年目の記念日」は、英語で5 years of loveということが会話として一般的ですが、5th anniversary of our relationshipというややお堅い感じでも大丈夫です。
彼氏から彼女への5周年記念メッセージは?
彼氏から彼女へ、付き合ってから5年目の記念日にお祝いメッセージを伝えたい時の参考表現を書いてみます‼
- Happy anniversary! Five years of us.
- Happy 5th anniversary, my love!
- Five years of love and still counting.
- Five years of building a love story together. You’re my best.
- Joyful 5th Anniversary, my lovely honey!
5回目の誕生日を5th anniversaryで表現するには?
5年目の誕生日を5th anniversaryで表現するには、5th anniversary of the birthが一般的です。birthdayという言葉を使わない理由は、前述したように、anniversaryにすでに「特定の日」という意味が含まれているからです。
なお、単に「5歳の誕生日」という場合は、英語で5th birthdayという表現になります。
5th anniversaryの略は?省略形の書き方
5th anniversaryを略して書く場合には、5th Anniv.というのが省略形の表記の仕方となります。
5th anniversaryの読み方とは?英語の5周年記念日
5th anniversaryの読み方を発音記号で表記すると/fɪfθ ˌænəˈvɜrsəri/となります。カタカナ読みだと「フィフス アニバーサリー」と表記されたりしますが、それだと実際の英語の発音とはかなりのズレが生じますのでご注意ください。
5th anniversaryの発音(音声・動画)
ドッカンバトルの5th anniversaryとは?
「ドッカンバトル」の5周年記念キャンペーンは、2020年初頭に開催された、ゲームの歴史の中でも特に伝説的とされるイベントです。「究極無敵のフュージョン」をテーマに掲げ、ファン待望のキャラクターである「ゴジータ」と「ベジット」がWドッカンフェスの主役として登場しました。このキャンペーンは、その豪華さとクオリティの高さから、今なお多くのユーザーに語り継がれるほどの絶大な人気を博しました。
キャンペーンの最大の目玉は、新たに登場した2体のLRキャラクター、【究極無敵の合体】ゴジータと【奇跡の決着】ベジットでした。これらのキャラクターは、バトル中にアクティブスキルを使用することで、悟空&ベジータの状態からゴジータやベジットへと「合体」するという、当時としては画期的な演出と性能を持っていました。その美麗なアニメーションと圧倒的な強さは、多くのプレイヤーを魅了し、セールスランキングでも大きな記録を打ち立てる原動力となりました。
5周年は、新しいキャラクターだけでなく、キャンペーン全体の内容も非常に豪華でした。期間中には大量の「龍石」や記念ガシャチケットが配布されたほか、豪華なログインボーナス、経験値アップキャンペーンなどが実施され、新規・復帰ユーザーにも非常に遊びやすい環境が提供されました。また、物語イベントや高難易度イベントも新たに追加され、プレイヤーを飽きさせない豊富なコンテンツが用意されていました。
ドッカンバトル5周年は、魅力的なキャラクター、最高峰のアニメーション演出、そしてプレイヤーへの大盤振る舞いな還元という三拍子が揃った、まさに完璧に近い記念イベントでした。この成功は、後のアニバーサリーイベントの基準を大きく引き上げるターニングポイントとなり、「ドッカンの周年といえば5周年」と語るファンも少なくありません。ゲームの歴史における一つの金字塔として、多くのユーザーの記憶に深く刻まれています。
にじさんじの5th anniversaryとは?
「にじさんじの5th Anniversary」とは、VTuberプロジェクト「にじさんじ」が2018年の活動開始から5周年を迎えたことを記念して、2023年を中心に年間を通じて行われた一連の大型企画やイベントの総称です。その中でも最大の目玉となったのが、2023年12月23日・24日に東京ビッグサイトで開催された超大型フェス「NIJISANJI FES 2023」(にじフェス2023)でした。このイベントは、にじさんじの5年間の歴史と成長、そしてファンとの絆を体現する、まさに集大成と呼べるものでした。
「NIJISANJI FES 2023」は、ライバーとファンが一体となって楽しむ「文化祭」のような雰囲気をテーマに、多彩な企画が展開されました。会場内には、豪華な出演者が登場する複数のライブステージ、所属ライバーをテーマにした体験型アトラクションや企画展示、描き下ろしイラストを使用した限定グッズの販売ブースなどが設けられました。特に、5周年記念ライブ「SYMPHONIA」は大きな注目を集め、にじさんじの音楽活動の幅広さとクオリティの高さを示しました。2日間にわたって開催され、現地はもちろん、オンライン配信でも国内外の多くのファンが参加し、大きな盛り上がりを見せました。
この5周年記念企画は、単なるお祝いイベント以上の意味を持っています。5年間プロジェクトを支えてきたファンへの深い感謝を伝えるとともに、150名を超える多種多様なライバーたちが築き上げてきた「にじさんじ」というコミュニティの熱量と絆を再確認する重要な機会となりました。また、プロジェクトのこれからの6年目、そしてさらにその先へと向かう勢いと未来への期待をファンに感じさせるものでもありました。総じて、にじさんじの5th Anniversaryは、ライバーとファンが共に歩んだ5年間を祝い、これからの活動への期待を共有する、非常に意義深い節目であったと言えるでしょう。